2025-03-26
3.11に三陸海岸を旅して思うこと
3月10日から12日まで友達と三陸海岸を旅行して来ました。ツアーに申し込んだ時は何も考えていなかったのですが、2日目の3月11日は東日本大震災の日でした。
東日本大震災は、14年前の2011年(平成23年)3月11日分14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による大規模な地震災害でした。東日本各地での大きな揺れや、大津波・火災などにより、東北地方を中心に12都道府県で2万2,325名の死者・行方不明者が発生しました。
14年前は職場(埼玉県)で東日本大震災が起こり、建物の外の中庭に避難し、その後、部屋に戻りテレビをつけると、沿岸部の街を津波が襲来し破壊し尽くす様子が映っており、ショックを受けた事を思い出しました。
今回の旅で、3月11日に陸前高田の奇跡の一本松、「いわてTSUNAMIメモリアル」を見学し、地震の起きた14時46分に黙とうを捧げ献花をしてきました。
「いわてTSUNAMIメモリアル」東日本大震災津波伝承館では、この悲しみを二度とくり返さないために、震災津波の事実と教訓を伝えていました。
いつどこでどんな災害が起こるかわかりません。今回、三陸海岸を旅して14年前を思い出し、改めて災害について考えさせられた旅となりました。
奇跡の一本松 献花台 いわてTSUNAMIメモリアル
東日本大震災津波で尊い命を失われた方々に、謹んで哀悼の意を表しますとともに、被害を受けられた皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
地震災害を忘れないためにも三陸海岸を観光することも復興につながると思いますので、今回訪れた三陸海岸の観光スポットをご紹介いたします。
皆さん、是非、三陸海岸を訪れてください。
朝ドラ「あまちゃん」で有名な三陸鉄道リアス線での鉄道観光
北山崎の美しい景観を海から見学する北山崎断崖クルーズ
日本三大鍾乳洞の一つで、ドラゴンブルーの地底湖が待つ神秘の鍾乳洞
三陸を代表する景勝地 浄土ヶ浜 国指定重要文化財 三慧殿
日本三景の一つである松島
原田由美子(フォーラム理事)
コメントを残す