トピックス フォーラムHPリニューアル このたび、スマートフォン等でも閲覧しやすいように、HPを全面リニューアルいたしました!「3・1・2弁当箱法」各種リーフレット・パンフレットも、日本人の食事摂取基準(2025年版)に合わせて、データの更新をしております。ぜひ、ご活用ください! トピックス
blog 今年の新米について 毎週、北関東の方に出かけていますが、気になるのは田んぼの稲の様子です。以前に比べると、稲の再生二期作を行う農家が増えたのか、今の時期でも、黄金色の田んぼの合間に、青々とした稲が育つ田んぼが多く見られるようになりました。 再生二期作は、稲を収... blog
blog 帯状疱疹の予防接種をしてきました! 6月6日、8月25日と中2か月あけて、帯状疱疹ワクチン シングリックスを接種しました。副反応が……つらかったです。今年70歳を迎える私はさいたま市の補助金の対象者になると、市からハガキの案内が届きました。帯状疱疹の痛さ、怖さはあちこちから聞... blog
blog 誰をイメージして作ったの? 学生時代、卒論ゼミの一環で、食育セミナーの学生スタッフとして参加することになりました。子どもたちの前で、卵料理を作ることになったのですが、まずは学生スタッフの調理レベルを確認をしようと、恩師から「卵料理と副菜一品を作る」という課題が出されま... blog
blog アカバのみそ汁 私の夏の海での思い出に「アカバのみそ汁」があります。40年ほど前の話になりますが、小笠原の父島で、沖に出てシュノーケリングを楽しみました。また、船長さんが釣り糸を垂らして魚を釣って「アカバのみそ汁」を作ってくれました。魚の釣り方もとてもシン... blog
blog パパの産休・育休 娘たちの出産にあたり、パートナーたちも産休・育休を取得しました。一人は、年子で生まれた子どもたちのために、2年間続けて産休・育休を取ったフミオ(仮名)。IT企業勤務。もう一人は、1月に生まれた二人目のために、産休・育休を7か月所得。現在、絶... blog
トピックス 新事務所に転居しました 総会のときにお知らせしましたが、7月8日から下記の新事務所に転居しました。事務所はビルの2階で展望もよく、快適な環境となりました。東京駅(南口)からバスで一本(築地市場を抜けて豊海水産埠頭終点まで25分)と便利です。今後、研修会などもここで... トピックス
トピックス 第 44 回子ども自身がリーダーになる 食育セミナー参加のおさそい 「3・1・2 弁当箱法」を活用した弁当・食事づくり 2025年8月3日(日)、横浜市青葉区の認定栄養ケア・ステーション BALENAにて、地域の小学生を対象とした食育セミナーを開催いたします。(参加費:無料)詳細は添付pdfをご覧ください。参加お申し込みは、下記宛に、7月10日(木)までにご... トピックス研修会・セミナー
トピックス (一財)東京水産振興会主催の講演会「ノルウェーサーモン養殖の経済学」のご案内 フォーラムでは(一財)東京水産振興会と連携して、魚と人間と環境の循環への視野を育む「さかな丸ごと食育」を実施しています。ノルウェーサーモンの養殖を事例に、環境と経済のバランスをテーマにした講演会の情報提供です。---------------... トピックス
トピックス 新理事長・平本福子 あいさつ この度、理事長をさせていただくことになりました平本福子です。よろしくお願いいたします。私は女子栄養大学卒業後、調理学を専門として、管理栄養士養成に関わってきました。その中で、人間の食事づくりの営みをより広い視野でみたいという思いが高まり、5... トピックス
blog 娘の成長 新学期が始まり、2か月が経とうとしています。今年から新しい保育園に編入したこともあり、お友だちと仲良くなれるか、保育園に慣れてくれるかドキドキしながら登園させた2か月でした。前の保育園では泣くこともなく「バイバーイ!」と元気よく手を振って出... blog
トピックス 第22回総会のお知らせ 正会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のことと存じます。当フォーラムの活動につきましては、日頃から格別のご理解・ご支援を賜り厚くお礼申し上げます。さて、総会を5月18日(日)13:00から、総会研修会を14:00から 大妻女子大学 千... トピックス