-
2024年09月19日 | 研修会・セミナー
2024 年度「さかな丸ごと食育」レベルアップ研修会 PDCA サイクルを活かした「さかな丸ごと食育」実践に向
今年度から「さかな丸ごと食育」学習会の計画・報告の書式が、新たな様式としてスタートしました。 新様式は、養成講師間でお互いの実践事...
-
2024年09月12日 | blog
北海道の百名山・幌尻岳に挑む
北海道の百名山が、残り幌尻岳と雌阿寒岳の2山になり、この夏、夫と登ってきました(8月13~15日:幌尻岳、8月17日:雌阿寒岳)。...
-
2024年08月19日 | blog
夜のウォーキング
猛暑続きの毎日で、窓から入る風も生暖かく、冷房嫌いの私も流石にエアコンとお友達になっています。今日は台風7号の接近により雨、夜のウ...
-
2024年08月05日 | トピックス
2023年度News Letterバックナンバーを公開いたしました。
2023年度発行のNews LetterNo.63〜65をニューズレターページに公開いたしました。 バックナンバーの号数をクリック...
-
2024年07月24日 | トピックス
「3・1・2 弁当箱法」で食料自給率をアップ!のパンフレットができました。
自給率に特化した「3・1・2 弁当箱法」のパンフレット(A4・フルカラー・8 ページ)ができあがりました! 食料自給率に注目するこ...
-
2024年07月18日 | blog
愛知県の「きぬあかり」をご存知ですか?
東海地方の今年の梅雨入りは、平年より2週間以上遅れ、6月21日ごろでした。 梅雨入りはいつかになるのか? これも気候変動のせいだろ...
-
2024年07月16日 | トピックス
2024年8月24日(土)開催 子ども自身がリーダーになる食育セミナー参加のおさそい
第 43 回 子ども自身がリーダーになる食育セミナー 「3・1・2 弁当箱法」を活用した弁当・食事づくりを開催いたします。 詳細・...
-
2024年07月16日 | 研修会・セミナー
第 43 回 子ども自身がリーダーになる食育セミナー参加のおさそい「3・1・2 弁当箱法」を活用した弁当・食事
私たちは、ひとりでも多くの子どもたちが、いきいきと健康で人間らしい生活を送ることや、食生活を楽しむ力を育ててほしいと願っています。...
-
2024年07月16日 | トピックス
7月13日の読売新聞に、当フォーラム副理事長・平本福子のコメントが掲載されました
7月13日の読売新聞「子どもの魚離れを防ぐ体験」に、 当フォーラム副理事長・平本福子のコメントが掲載されました。 &...
-
2024年07月10日 | blog
“おにぎり”づくりから拡がる「食」の世界
ご飯の炊ける匂い、どんな具にしようかと悩む姿、アツアツご飯を握る小さな手、大きな口でほおばる姿、おいしさに満足げな目・・・、どれも...
-
2024年07月08日 | トピックス
2024年7月21日(日)開催 食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」Cコース研修会のお知ら
2024年度の食生態食育プロモーターズ養成講座「3・1・2弁当箱法」Cコース研修会を開催いたします。 詳細・お申し込みは下記リンク...
-
2024年07月07日 | 研修会・セミナー
2024年度 食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」Cコース研修会
NPO 法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ(略称「食...
Author Archive