-
2022年03月21日 | blog
草もち(糸きり)
子どものころから春になると、母に「ヨモギを摘んできて」と小さな包丁と笊を渡され、田んぼの畔に生えるヨモギをたくさんとって、一緒に草...
-
2022年02月28日 | blog
我が家の“手前”みそ
長女の夫のお母さん(Kさん)が持参くださった「手作りみそ」がとてもきれいでおいしくて、「すごいです!!」とほめたところ「じゃあ一緒...
-
2022年02月15日 | トピックス
2月19日(土)食生態食育プロモーターズ養成講座オンラインについて
2月19日(土)の食生態食育プロモーターズ養成講座にお申し込みされて、オンラインの案内が届いていない方は、2月18日(金)午後5時...
-
2022年02月04日 | blog
ラグビーと出会って
友だちに誘われて 50歳をすぎてから、ラグビーをはじめた。観戦は大好きで、母校のラグビー部を昔から応援してきたが、自分が実際にプレ...
-
2022年01月20日 | blog
安定的に農作物を供給することと農作物の多様性を保持すること
2021年8月のある日、愛知県長久手市役所の食育担当部署である建設部みどりの推進課に、学生たちと伺う機会がありました。カウンターに...
-
2022年01月18日 | blog
アボカドの芽が出た!
昨年(2021年)7月、庭で水やりをしていたら、何かの発芽に気づきました。好きで紫陽花は積極的に挿して株を増やしてきましたが、それ...
-
2022年01月15日 | トピックス
2021食生態食育プロモーターズ養成講座開催のお知らせ
2021年度の食生態食育プロモーターズ養成講座を、2月19日(土) 10:00~16:00で開催いたします。 今回はNPO法人食生...
-
2022年01月14日 | 研修会・セミナー
2021食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」の Bコース基本編及び実践編
NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ(略称「食育...
-
2022年01月01日 | blog
子どもたちとの食事づくり―“誰ひとり取り残さない”支援とは
今日(12/27)、仙台は雪です。外気温0度で寒いです! ただ、温暖化でサンマやサケの不漁が続いていることを思うと、この寒さがうれ...
-
2021年12月20日 | blog
のっぺい汁の芋を洗い、こそげる
私が参加する子ども食堂で、次月のメニューの検討中、農家さんから掘りたての土つき里芋(以下、芋)がたくさん提供され、副菜を兼ねたのっ...
-
2021年11月30日 | blog
母と暮らして思うこと
母は、10月20日で91歳になりました。 新型コロナ感染症が起こる前は、母は町内会の行事やカラオケにも参加していましたが、行事もな...
-
2021年11月14日 | トピックス
食育カレンダー2022年版 完成いたしました
毎年ご好評を頂いている「食育カレンダー」2022年版が完成いたしました。 ご購入は食育カレンダー詳細ページよりお申し込みいただけま...
Author Archive