-
2022年05月26日 | トピックス
2022年度「食生態食育プロモーターズ」研修計画
「食生態食育プロモーターズ」の2022年度研修計画が確定いたしました。 詳細は「食生態食育プロモーターズ」ページ最下段をご参照くだ...
-
2022年05月26日 | トピックス
2022年度食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」 Aコース研修会のお知らせ
NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ養成の制度化...
-
2022年05月26日 | 研修会・セミナー
2022年度食生態食育プロモーターズ養成講座 「3・1・2弁当箱法」 Aコース研修会
NPO法人食生態学実践フォーラムでは、「食にかかわる専門家」とそのネットワークづくりを願って、食生態食育プロモーターズ養成の制度化...
-
2022年05月23日 | トピックス
第19回(2022年度)総会 理事長あいさつ
皆さま、こんにちは。 会員の皆さまには、お変わりございませんでしょうか。 本日は、お休みの中、ご参加いただきありがとうございました...
-
2022年05月16日 | トピックス
第19回総会について
既に正会員の皆さまに郵送でお知らせしていますように、本年度の総会は5月22日にzoomによるオンラインで開催することとなりました。...
-
2022年05月11日 | 会員の活動報告
「食生態学」の創生期に重要な指南をしてくださった小原秀雄女子栄養大学名誉教授が永眠されました
会員名:足立己幸(フォーラム前理事長) 「食生態学」の創生期に重要な指南をしてくださった小原秀雄女子栄養大学名誉教授が永眠されまし...
-
2022年05月08日 | blog
3年ぶりの再会
今年のゴールデンウィークは、自分の意志ではなく、たまたま都合が合ったので、久しぶりに人に会う機会が出来たゴールデンウイークでした。...
-
2022年04月18日 | blog
桜餅
吉野桜も咲き終わり、緑の葉っぱが鮮やかになる中、八重桜が葉っぱとともに華やかに咲いています。この時期になると、季節の和菓子がとても...
-
2022年03月21日 | blog
草もち(糸きり)
子どものころから春になると、母に「ヨモギを摘んできて」と小さな包丁と笊を渡され、田んぼの畔に生えるヨモギをたくさんとって、一緒に草...
-
2022年02月28日 | blog
我が家の“手前”みそ
長女の夫のお母さん(Kさん)が持参くださった「手作りみそ」がとてもきれいでおいしくて、「すごいです!!」とほめたところ「じゃあ一緒...
-
2022年02月15日 | トピックス
2月19日(土)食生態食育プロモーターズ養成講座オンラインについて
2月19日(土)の食生態食育プロモーターズ養成講座にお申し込みされて、オンラインの案内が届いていない方は、2月18日(金)午後5時...
-
2022年02月04日 | blog
ラグビーと出会って
友だちに誘われて 50歳をすぎてから、ラグビーをはじめた。観戦は大好きで、母校のラグビー部を昔から応援してきたが、自分が実際にプレ...
Author Archive