shokuseitaigaku

研修会・セミナー

食育プロモーターズ養成講座 2012.2.13

研修会・セミナーの報告食育プロモーターズ養成講座2012年2月13日会場:豊海センタービル 調理実習室(東京都中央区)2月13日(月)、中央区の豊海センタービルで行われた食育プロモーターズ養成講座に参加させていただきました。はじめに針谷副理...
研修会・セミナー

東京研修会

研修会・セミナーの報告東京研修会「"2011年3月11日"に何が起こり、どうしてきたか、どうしたらよいか-「食生態学の実践と研究」を活かして私たちはこれから何を、どうするか?-」2012年5月26日会場:日本女子大学(東京都文京区)「201...
研修会・セミナー

食育推進全国大会

2012年6月16日~17日会場:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)6月16日・17日第7回食育推進全国大会が神奈川県のパシフィコ横浜で開催されました。両日、広い会場にもかかわらず、来場者が多く入場制限もしていました。食生態学実践フォーラム/...
研修会・セミナー

仙台コア「3・1・2弁当箱法」学習会

研修会・セミナーの報告仙台コア「3・1・2弁当箱法」学習会2012年10月10日会場:宮城学院女子大学昨年11月10日(土)に「3・1・2弁当箱法」の学習会を開きました。参加者は宮城県食育コーディネーター11名、食生活改善推進員4名、宮城県...
研修会・セミナー

2012年「さかな丸ごと」学習会

研修会・セミナーの報告2012年「さかな丸ごと」学習会会場:静岡県H市センター、埼玉県S市小学校、兵庫県H市公民館、練馬区K小学校 他「さかな丸ごと探検ノート」を用いた学習会が各地で開催されました現在、養成講師と認定された方は381人にもな...
研修会・セミナー

第28回食育セミナー報告2012.8.6~8.7

研修会・セミナーの報告第28回子ども自身がリーダーになる食育セミナー報告「ハート♥を食事でプレゼント!」2012年8月6日~7日会場:社会福祉法人みなみかぜ(埼玉県川越市)第28回子ども自身がリーダーになる食育セミナーが、川越市の社会福祉法...
研修会・セミナー

2014年5月25日(土) 新しい「共食」観を求めて!

研修会・セミナーのお知らせ2014年5月25日(土)14:00~16:30新しい「共食」観を求めて! ● 基調講演:新しい「共食」観を今、なぜ問うか 足立己幸 (NPO法人食生態学実践フォーラム理事長、食生態学・食教育学) ● 執筆者討論座...
会員の活動報告

「ごはん食推進フォーラム」~世界に誇る、私たちの和食~

会員名:足立己幸(フォーラム理事長)和「食材」や和「料理」の特徴をうまくコーデネイトする和「食事」力を育てる:「3・1・2弁当箱法」の提案2014年2月26日に、農水省主催の「ごはん食推進フォーラム」~世界に誇る、私たちの和食~ が開催され...
事業報告・計画

2013年度事業計画

下記のイメージをクリックするとPDFをダウンロードします。
事業報告・計画

2012年度事業報告

下記のイメージをクリックするとPDFをダウンロードします。
研修会・セミナー

設立10周年記念講演「NHK”サラメシ”はどのように創られ、人びとの心や食につながっているか」  2013.5.18

研修会・セミナーの報告設立10周年記念講演「NHK"サラメシ"はどのように創られ、人びとの心や食につながっているか」2013年5月18日会場:日本女子大学(東京都文京区)食生態実践フォーラム設立10周年を記念しての総会、共食の会に続いて、N...
研修会・セミナー

「さかな丸ごと食育」探検セミナーin八丈島 2013夏  2013.7.29~7.31

研修会・セミナーの報告「さかな丸ごと食育」探検セミナーin八丈島 2013夏2013年7月29日~31日会場:東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所 他  「さかな丸ごと食育」探検セミナーin八丈島2013夏が、7月29日(月)~31日...