研修会・セミナー

研修会・セミナー

第23回食育セミナー「ハート♥を食事でプレゼント!」

研修会・セミナーの報告第23回食育セミナー「ハート♥を食事でプレゼント!」2007年8月5日~8月7日会場:社会福祉法人健友会 みなみかぜ 地域交流センター(埼玉県川越市)2年間の社会福祉法人健友会「みなみかぜ地域交流センター」における1日...
研修会・セミナー

第3回食生態学食育プロモーターズ養成講座

2007年8月5日~8月7日 会場:社会福祉法人健友会 みなみかぜ 地域交流センター(埼玉県川越市)プロモーターズ認定講座として、「3・1・2 弁当箱法」を教材としたBコース基本編3 単位、C コース基本編1 単位が取得できる講座として、「...
研修会・セミナー

食生態学連続講座

研修会・セミナーの報告食生態学連続講座2007年12月1日、2日、15日、16日 連続4回会場:みなみかぜ地域交流センター(埼玉県川越市)第2回目の連続講座は、「食生態学の表現力としての調理」をテーマに、針谷順子副理事長が講師になり、開催し...
研修会・セミナー

岡山研修会

研修会・セミナーの報告岡山研修会「3・1・2弁当箱法」の実践で、「食事バランスガイド」の活用力も食卓自給率もアップ! 2008年1月12日会場:就実大学(岡山県岡山市) 平成19年度にっぽん食育推進事業「地域段階におけるシンポジウム等の開催...
研修会・セミナー

名古屋研修会

研修会・セミナーの報告名古屋研修会2008年2月15日会場:東邦ガス業務用ガス機器ショールーム)愛知県栄養士会福祉協議会と共催で、主に高齢者福祉施設に勤務する管理栄養士のための研修会を行いました。現在、高齢者福祉施設では、栄養ケア・マネジメ...
研修会・セミナー

東京研修会「特定健診・特定保健指導」における「食」の支援

研修会・セミナーの報告東京研修会「特定健診・特定保健指導」における「食」の支援2008年5月24日会場:日本女子大学(東京都文京区)「食」や「栄養」を取り巻く社会環境が大きく変わっていくなか、平成20年4月から、特定健診・特定保健指導がスタ...
研修会・セミナー

食生態食育プロモーターズ養成講座 実践編

研修会・セミナーの報告2008年食生態食育プロモーターズ養成講座 実践編2008年6月28日会場:日本女子大学(東京都文京区)「食」や「栄養」を取り巻く社会環境が大きく変わっていくなか、平成20年4月から、特定健診・特定保健指導がスタートし...
研修会・セミナー

第2回公開研究会「3・1・2弁当箱法」の糖尿病予防・治療への展開

研修会・セミナーの報告第2回公開研究会「3・1・2弁当箱法」の糖尿病予防・治療への展開2008年7月6日会場:日本女子大学(東京都文京区)第1回(2008.2.24)の研究会に引き続き、谷本真理子千葉大学看護学部准教授を講師に迎え、看護の立...
研修会・セミナー

第24回食育セミナー「ハート♥を食事でプレゼント!」

研修会・セミナーの報告第24回食育セミナー「ハート♥を食事でプレゼント!」2008年8月4日~8月6日 会場:社会福祉法人健友会 みなみかぜ 地域交流センター(埼玉県川越市)小1から中2まで総勢19 名の子どもたちが参加。テーマは、昨年度に...
研修会・セミナー

東京都食育フェア

研修会・セミナーの報告東京都食育フェア2008年10月12日〜10月13日会場:東京農業大学けやき広場(東京都世田谷区)農大、服部学園、華学園、昭和女子大、東京家政大学、戸板女子短大等の栄養学科と並んで、本フォーラムもブースを出しました。お...
研修会・セミナー

食生態学連続講座Ⅲ

研修会・セミナーの報告食生態学連続講座Ⅲ2008年11月8日〜11月9日、11月15日〜11月16日会場:日本女子大学(東京都文京区)食生態学連続講座Ⅲ食看護編は、  1.食看護学のスタートライン、ナイチンゲールの考えから   2.糖尿病と...
研修会・セミナー

第3回公開研究会

研修会・セミナーの報告第3回公開研究会2008年11月8日会場:日本女子大学(東京都文京区) 今回は日々糖尿病患者の栄養指導を行っている管理栄養士さんから、糖尿病指導の現状についての話題提供がありました。テーマ1 は「糖尿病食事療法における...