shokuseitaigaku

blog

朝日新聞「くらしの扉」に「3・1・2弁当箱法」がわかりやすく紹介されました!


研修会・セミナー

第33回子どもの食からの自立を支える食育セミナー「ぴったり食事づくりにチャレンジ!」〜2日目


研修会・セミナー

第33回子どもの食からの自立を支える食育セミナー「ぴったり食事づくりにチャレンジ!」〜1日目


blog

船内急速冷凍するめいか


blog

宮城県蔵王町の小学校で「銀ザケ丸ごと探検ノート」を使って授業が行われました


事業報告・計画

2015年度事業報告

下記のイメージをクリックするとPDFをダウンロードします。
事業報告・計画

2016年度事業計画

下記のイメージをクリックするとPDFをダウンロードします。
blog

第13回総会、総会研修会ご報告


blog

豊海おさかなミュージアムに石井元さんが就任


会員の活動報告

中学校の教科書「新技術・家庭 家庭分野」(教育図書)の 「食生活と自立」第3章「日常食の調理と地域の食文化」の 学習のまとめに当たる、「生活の課題と実践」の事例の一つに、「3・1・2弁当箱法」が取り上げられています!

会員名:足立己幸(フォーラム理事長)……(前略)この4月から、中学校で使用開始になりました。……(中略)約40000人の中学1年生が、今春からこの教科書で家庭科を学び始めます。と編集担当者からの手紙が添えてありました。うれしさと、責任の重さ...
blog

「3・1・2弁当箱法」掲載情報


会員の活動報告

「3・1・2弁当箱法」から展開される食育 最終回 歌やダンスに乗せて広げたい“3・1・2”

会員名:足立己幸(女子栄養大学名誉教授、名古屋学芸大学名誉教授、フォーラム理事長)  「3・1・2弁当箱法」から展開される食育 最終回 歌やダンスに乗せて広げたい“3・1・2”1月号・最終回 ※クリックしてご覧ください。出典:月刊「学校給食...