
shokuseitaigaku


博物館巡り

第31回食育セミナー ハート♡を食事でプレゼントPart8
会員名:田村みどり、中川尚子、佐藤亜希子、針谷順子(社会福祉法人健友会)第31回子ども自身がリーダーになる食育セミナーは、蔵王から川越に場を移して10年を迎え、やっと地域に根付いてきた感じがしてきましたが、昨年までの参加児童が中学生になって...

我が家にとって身近な菜園 ~保育園での野菜づくり~

第61回日本栄養改善学会 研究自由集会

2014年8月20日(水)第61回日本栄養改善学会 研究自由集会⑩新しい共食観を求めて~多様な“共食”をしなやかにとらえ、発信する
“共食”は、第2次食育推進基本計画(2011)の重点項目、「健康日本21」(第2次)の食行動目標に位置づけられています。そこで、“新しい見方”で共食を見直すことにより、今まで見落としてきた多様な共食のタイプ、共食への期待や効果を知ることがで...

第31回食育セミナー「ハート♡を食事でプレゼント!Prart8」

「撥ねもの」の野菜たち

越谷北高新聞に「3・1・2弁当箱法」が掲載されました

芥川龍之介の“蜘蛛の糸”、宮沢賢治の“雨ニモマケズ”に支えられる日々

どちらが先に理想の体型に・・・

2014年8月5日(火)~6日(水)第31回子ども自身がリーダーになる「食育セミナー」 ハートを食事でプレゼントPart8
このセミナーでは、「3・1・2弁当箱法」という秘密のアイディアを通して、食べる人の心と体にぴったり合ったお弁当をつくります。会場となる「みなみかぜ地域交流センター」に集まってこられるお年寄りの方々からお話を聞き、どんな食事を食べてみたいかを...