blog 北海道の百名山・幌尻岳に挑む 北海道の百名山が、残り幌尻岳と雌阿寒岳の2山になり、この夏、夫と登ってきました(8月13~15日:幌尻岳、8月17日:雌阿寒岳)。幌尻岳は、百名山の中でも最難関とされており、死亡事故も多数報告されています。今回は渡渉が少ない「新冠ルート」を... blog
blog 夜のウォーキング 猛暑続きの毎日で、窓から入る風も生暖かく、冷房嫌いの私も流石にエアコンとお友達になっています。今日は台風7号の接近により雨、夜のウォーキングはお休みです。定年退職をしてから、ご近所のママ友に誘われ、毎夜、19:00から1時間ほど歩いています... blog
blog 愛知県の「きぬあかり」をご存知ですか? 東海地方の今年の梅雨入りは、平年より2週間以上遅れ、6月21日ごろでした。梅雨入りはいつかになるのか? これも気候変動のせいだろうか? と思っていた6月15日の土曜日に、愛知県の農業振興に関わる方々とお会いする機会がありました。その時に、今... blog
blog “おにぎり”づくりから拡がる「食」の世界 ご飯の炊ける匂い、どんな具にしようかと悩む姿、アツアツご飯を握る小さな手、大きな口でほおばる姿、おいしさに満足げな目・・・、どれも子どもたちの食体験の力を再発見させてくれる体験でした。6月末の土曜日。仙台市内のH児童クラブ(学童保育)で、1... blog
blog 保存食づくり 4月から8月にかけては、保存食づくりが続きます。苺ジャムからはじまり、夏ミカンのマーマレード、山椒の実の佃煮、梅酒、梅干し、らっきょうの甘酢漬け、生姜の黒糖煮、生姜の甘酢漬け、ミョウガの甘酢漬け、そして茄子や胡瓜の塩漬けをもとにした即席の柴... blog
blog イルカのコンサートに行ってきました 2024年2月10日に久しぶりにイルカのコンサートに行ってきました。2021年に50周年を迎えたイルカがコロナ禍で思うようにコンサートができませんでしたが、東京公演が長女の住んでいる葛飾区シンフォニーヒルズで開催されることになり、娘が申し込... blog
blog ドライブ 3年間のコロナ禍が過ぎ日常が戻り、もうすぐ1年がたちます。以前のように、食事会も注意しながら復活し、海外旅行もPCR検査なしで行けるようになり、今後は楽しみにしているところです。そこで、この4年間、時間があれば思いつきでドライブに出かけてい... blog
blog 高尾山を満喫中 我が家から片道1時間半位のところにある高尾山、そのときの気分や相手に合わせて楽しんでいます。20年以上前、高尾山の比較的近くに住んでいたときには、数えるほどしか行かなかったのに、今では月1回に近いペースです。1人でふらっと行くこともあれば、... blog
blog キッズ・イン・ザ・キッチン 子どもたちへの食育の一つ「キッズ・イン・ザ・キッチン」がアメリカで始まったのは、40年以上前のことでした。当時の「キッズ・イン・ザ・キッチン」のキャッチフレーズは、「愛するわが子を病院に入れたくなかったら、元気と幸せの土台を作る台所に入れて... blog
blog 甥の決断 「みゆき先生やはりがい先生、元気にしているかな!」先日、小学1年生の長女と、年長組の長男を連れて我が家に遊びに来た40歳になる甥が唐突に聞いてきました。「俺さあ、食事作ることが面倒でなかったり、人が作ったものを食べるとどうやって作っているの... blog
blog 落語で季節を楽しむ 子どもの頃、親によく寄席に連れて行ってもらいました。それ以来、演芸が好きになりました。漫才、紙切り、マジック、曲芸、落語……。どれも楽しく演芸場での時間はわくわくした思い出がたくさんあります。特に落語が好きで、今では一人でも聞きに行きます。... blog
blog 映画のはなし 今年は、(どなたかの受け売りで)1年間で20人の人と食事を共にし、20冊の本を読み、20本の映画を観る、ことを目標にしています。今回はその中の、映画のはなしをしたいと思います。--------------------------------... blog